三重院の大火渡り見てきました
|みなかみ町下津(旧月夜野町)にある本山修験宗三重院恒例の「大火渡り」が行われたので見に行ってきました。「大火渡り」といえば高尾山が有名ですがここみなかみでもやっています。
「大火渡り」は無病息災や家内安全を祈願する祭事として例年行われているものです。毎年行きたいと思っていたのですが、今回始めて目の前で見ることが出来ました。
山伏の荒行のひとつを一般公開したものです。住職や修験層が供を唱える中盛大に火がたかれ、炎がおさまると塩をまいたあと、先達が何かを読み上げました。その後住職や修験僧たちが護摩を焚いた残り火の上を素足で渡る「火渡り」が行われました。住職・修験僧に引き続き一般参加者の火渡りも行われました。今回私は火渡りは行いませんでしたが、来年は火渡りに参加してみたいと思います。
以下は動画です
![]() |
![]() |